こうじ水でつやつやに

こうじ水でつやつやに

私は、月に2日ほど精油でのトリートメントをさせて頂いています。

皆さまには施術ベットに裸足でうつ伏せに寝ていただきますが、あるかたの足の裏がきれいでびっくりしました。

思わず「足の裏、おきれいですね」といったところ、お仕事で麹(こうじ)を使うので、余った麹を肌にぬっているからかしら?とのこと。

そこで『麹ってすごい!!!』ということで、こうじ水を知ることになりました。

f:id:tsuyasapo:20201126234030j:plain

米麹(米こうじ)について

米麹は、お米に麹菌というカビの一種を生やすことで分解され、別の物質である麹に変化(発酵)してできたものです。

米麹からは、味噌や日本酒や甘酒などが作られます。

ちなみに「こうじ」という字が「麹」と「糀」と2種類ありますが、「麹」はこうじ全般のこと、「糀」は米こうじのことだけを指すそうです。

 

麹に期待できるお肌の効能

◆美白効果

こうじ酸は、日本の天然由来の美白成分です。

お酒をつくる杜氏(とうじ)の人たちの手が白くてつるつるなことから見つかったこうじ酸の美白成分の効果は、1988年に厚生労働省が認めています。

こうじ酸には、シミの原因となるメラニンの活性化を予防して、シミやソバカスを防ぎます

また、すでにできてしまったシミを薄くして肌を白くする効果も期待できるんです。

 こうじ酸は、抗酸化・抗炎化・抗糖化作用に優れており、シミやソバカスはもちろん、シワ・たるみ・くすみなどにも効果が期待できます。

 

セラミドの合成を活性化する

セラミドは一番上の表皮の角質層にあり、細胞と細胞をうめる細胞間脂質で、水分を保って肌を保湿します。

セラミドは年齢と共に減少していき、50代では20代のおよそ半分になってしまうそうです。

米こうじがセラミドの合成酵素を活性化して、お肌のセラミドの量を増やすので、水分量が保たれ、お肌の乾燥による肌荒れを防いでくれます

 

ちょっと面白いのは、20〜40代の女性を対象とした実験で、味噌汁を飲むと皮膚の各層におけるセラミドを増加させるということが明らかになったそうです。

これにより肌の保湿状態がよくなり、キメが整うと考えられています。

さらに麹の割合の高い味噌汁を1日2杯飲んだ女性の方が、飲んでいなかった女性と比べて、シミの現象、頬のメラニンの減少が認められました。

さらには、シミやくすみが改善することが明らかになったそうです。

また「化粧ノリが良くなる」「毛穴の目立ちが改善する」など肌の水分保持量がアップしたという実感が得られたそうです。

味噌汁を飲むだけで、美肌になるとは、驚きですね!

これは、毎日2杯は、飲みたくなります。

 

この情報は、こちらから⬇︎

www.marukome.co.jp

お肌にメリットいっぱいのこうじ!!!

さっそく毎日のお手入れにとりいれたいですね。 

 

こうじ水の作り方は簡単で、こちらを参考に作りました。⬇︎

www.esola-f.co.jp

 私はこうじは、スーパーの冷蔵売り場に売っている「みやここうじ」で作っています。

飲むのもいいそうなので、300〜400ccほど作り、肌用と飲む用に分けて冷蔵しています。

こうじ水は、手にとり肌に直接つけています。

優しく愛おしむように肌を包み、優しく何度もパッティングします。

しっとりします。

また、こうじ水を飲むと、便通がとてもよくなるそうです。

こうじ水をつくるときに使ったこうじは、ヨーグルトに入れたり、ご飯を炊くときに入れています。(すでに水分があるので、炊くお米の水だけで大丈夫です。)

 

こうじ水、いかがだったでしょうか?

お肌のすべすべ感は、比較的早く体感できました。

あとは、長年でできたシミを薄くするために続けていきたいと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーモンドでつやつやに

アーモンドでつやつやに

 

アーモンドってきくと、「ナッツだしカロリーが高そう」と思いがちですね。

アーモンドは、1粒あたりのカロリーは、6〜7カロリー(重さ1〜1.2g)です。

実は、アーモンド30粒食べても、ご飯1杯のカロリーには届きません。

決してカロリーが低いわけではありませんが、小腹が空いた時に食べるなら、その効能を考えると食べてみようかなぁと思うかもしれません。

今回は、アーモンドに期待できる効能をレポートしていきます。

f:id:tsuyasapo:20201126115250j:plain

アーモンドの成分

アーモンドは、不飽和脂肪酸オレイン酸リノール酸という脂質が、半分を占めています。

不飽和脂肪酸は、細胞膜やホルモンなどのもとになり、血管や血液を守る働きがあるんです。

他にも、LDLコレステロール値(悪玉)を下げたり、コレステロール値の安定、血圧を下げる、血栓動脈硬化の防止などの働きがあります。

 

また、アーモンドにはナッツの中でも特に「若がえりビタミン」といわれるビタミンE

豊富に含まれています。

ビタミンEは、老化の原因となる活性酸素の生成を抑えるので、身体の酸化を防ぎ、アンチエイジングに効果的です。

そしてビタミンEは、血行をよくする働きがあるので、肌にもよく、体を温め冷え性の改善にもいいでしょう。

 

アーモンドには、ビタミンB2も豊富に含まれています。

ビタミンB2は、皮膚・髪・爪などの細胞の再生や、老化の進行の原因となる過酸化脂質を分解して消去する大切な栄養素です。

また、ビタミンB2が不足すると口内炎や肌荒れなどになります。

 

アーモンドには、食物繊維が豊富に含まれています。

タンパク質と糖が結びつき生成されるAGE(終末糖化産物)が血液内で増大すると、シミやシワの原因になります。

アーモンドの食物繊維は、このAGEの増大を防げるそうなので、シミやシワの予防にも効果が期待できます。

そして実は100gあたりで比べてみると、ごぼうの2倍の繊維質が含まれています。

アーモンドの食物繊維は、不溶性食物繊維で、腸内の水分を吸収して便の量を増やして、腸を刺激するそうです。

このように、便秘の改善にもアーモンドは優れていますね。

 

アーモンドには、カリウム、カルシウム、鉄分、マグネシウム亜鉛、などのミネラルも豊富に含まれています。

カリウムは、身体の中の塩分を排出してくれるので、塩分とりすぎの時のむくみに効果が期待できます。

カルシウム・マグネシウムは骨を作り鉄分は貧血に効果的で、亜鉛は、味覚を正常に保つのに働きます。

 

アーモンドの摂取のしかた

カロリーもあるので、1日あたり20〜23粒以下を目安にするとよいでしょう。

アーモンドは、ロースト無塩アーモンドがおすすめです。

鮮度が良いもので、裏面に「製造者」の記載があり、窒素ガス充填された物を選びましょう。

 

アーモンドミルクとは

さて、アーモンドミルクとは、どんなものでしょう。

牛乳、豆乳に続き第3のミルクといわれていますが、アーモンドを砕いてしぼったものなので、植物性ミルクになります。

アーモンドミルクは意外にも、牛乳や豆乳より低カロリー・低糖質・コレステロールゼロなんです。

200mlあたりの成分比較

牛乳 134kcal   糖質9.6g

無調整豆乳  92kcal  糖質5.8g

アーモンドミルク 30kcal   糖質1.0g

 

そしてアーモンドは細胞壁が硬いので、よく噛まないとしっかり消化吸収されませんが、アーモンドミルクは液体のため、消化吸収がしやすくなっています。

アーモンドミルクには、砂糖不使用もありますので(ほのかに甘くて美味しいです)ぜひお試しください。

 

私は、午前中にアーモンドミルク甘酒を飲んでいますが、スイーツ並みに美味しくて、ハマっています。

作り方は、豆乳甘酒と同じように市販の甘酒とアーモンドミルク(砂糖不使用)を1対1で割ります。

また、小腹が空いた時は、アーモンドを5粒ほどをゆっくり噛んでおやつにしています。

 

余談ですが、かの音楽家モーツアルトが通っていたカフェの人気メニューは、アーモンドミルクだったそうです。

今とは、製法も違うとは思いますが、もしかしたら、モーツァルトも飲んでいたかもしれませんね。

 

最後までご覧いただきありがとうございました! 

 

ウォーキングでつやつや

私は2年前に車を手放してから、よく歩くようになりました。

車がある頃はどこにいくにも車を使っていたので、家族からも頼られ、自分自身も車で出かけるのが当たり前でした。

もともと運転は好きではなく、駅近に引っ越したのを機会に車を手放しました。

当初は、電車やバスを使って移動していましたが、そのうち歩き始めたのです。

最初はあまり長くは歩けなかったのに、毎日歩くうちに足の力がついてきました。

今では、1時間くらい歩くのは、わりと普通です。

 

そしてふと気づいたのは、歩くことは大切だということ。

こうやって直立二足歩行は、人間だけですからね。

そこで今回は、ウォーキング(歩く)効果をレポートしていきます。

f:id:tsuyasapo:20201125155915j:plain ウォーキングのメリット

 ◆ダイエット効果

ウォーキングは有酸素運動で、20分以上続けると血液中の糖や脂肪燃焼し、血液サラサラに効果的です。

そうなると内臓脂肪が減り体脂肪も減るので、ダイエットが期待できます。

ちなみに、30分のウォーキングで燃焼されるカロリーは、126カロリーといわれています。

 

 ◆身体が活性化する〜肌・脳などが若返る

ウォーキングは、身体に酸素が取りこめ全身の血行がよくなるので、新陳代謝が活発になります。

すると、お肌は身体の中から若返るので、つやつやになってくるでしょう。

そして脳の血流もよくなるので、脳も活性化し、認知症予防にもなりますね。

ちなみに、毎日15分程度歩く人は、認知機能がよいそうです。

 

 ◆ストレス解消

1日30分くらい太陽にあたりウォーキングなどをすると、セロトニン」(幸せホルモン)の分泌が活性化します。

セロトニンは、自律神経のバランスを整えてくれたり幸福感を感じるので、ストレスには効果が期待できます。

平日、お勤めで疲れている人も、休日に軽いウォーキングをするだけでも、実はストレス解消になりそうです。

 

 ◆創造的になる

アップルのCEOを務めていたスティーブ・ジョブズは、長時間歩きながら運動し、考え、誰かと歩きながら会議までしていたそうです。

歩くことで血流が良くなり、より創造性が高まってよいアイデアが浮かんだのでしょう。

アメリカのスタンフォード大学の研究では、歩いている時は座っている時より60%も創造的になることがわかったそうです。

私たちは普段、椅子に座って落ち着く方がいい考えが浮かぶように思っていますが、実は歩きながらがいいみたいですね!

ウォーキングが好きだった天才は、スティーブ・ジョブズの他にベートーベンとゲーテダーウィンなどがいます。

 

◆その他、次の効果が期待できるようです。

動脈硬化の改善・高血圧の改善・糖尿病の改善・肝機能の改善・心血管疾患のリスク低下・骨粗しょう症の予防・足の筋肉の強化

 

ウォーキングのやり方

理想は、1日8,000歩 20分〜30分くらい 

これは、「なんとか話せるくらいの早歩き」だそうです。

ですが…何より継続が大切なので、まずは無理せずに歩くのがいいと思います。

 

意識したいのは、姿勢よくゆっくりとした腹式呼吸です。

鼻から息を吸ってお腹を膨らませ、息を吐きながらお腹を凹ませましょう。

 

ウォーキングについて、いかがだったでしょうか?

「歩く」は、たくさんのメリットがありますね。

「歩く」という当たり前のことを、今から意識して始めてみませんか?

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

 

質によい睡眠でつやつやに!

『秋の夜長』といわれる言葉がありますが、秋は夜の時間が一番長くなる季節です。

ちょうど秋分の日をすぎた今くらいから、あらためて「夜が長くなったなぁ」と感じる人もいらっしゃるんじゃないでしょうか。

今回は、質のよい睡眠におすすめの3つをレポートしていきます。

 

f:id:tsuyasapo:20201125090017j:plain

私自身は、なかなか眠れないとか…はあまりなかったのですが、以前からずっと質のよい睡眠がとれていたか?というと、んーーー!?となります。

朝起きる時、身体に疲れが残っている感覚があったり、起きたくないなぁと思ったり…ってありますよね。

たぶん睡眠の質が悪いんじゃないでしょうか?

 

質のよい睡眠におすすめ①

そこで、友人の薬膳料理の先生に相談したところ、『龍眼肉』というドライフルーツを教えてもらいました。

 

龍眼肉は、ライチと同じ仲間のドライフルーツで、不眠・精神安定・動悸・貧血・消化不良・物忘れ・滋養強壮・疲労回復・免疫力アップなどが期待できます。

中国では、古来「神果」(神様の果物、神のような果物)と呼ばれていたそうです。

長くとり続けると、心身ともに元気になり、お肌も潤いつるつるが期待できるそうです。

 

龍眼肉はネットなど通販ができるので、ぜひお試しくださいね。

私は、夜の歯磨き前または夕飯後に、龍眼肉のドライフルーツを3〜4粒を食べるのを習慣にしています。

体感として、睡眠の質が確かにあがった⤴︎と思います。

 

質のよい睡眠におすすめ②

私は、寝る前に必ず精油をディフューズするのを習慣にしています。

寝る前は、ラベンダーとオレンジのリラックスブレンド

シダーウッド、ベルガモット、サンダルウッドなども睡眠には、おすすめの精油です。

嗅覚からのリラックスも、心地よい眠りをいざないます。

 

質のよい睡眠におすすめ③

 次にご紹介するのは、私のとっておきの睡眠の友です。

以前から寝る時には、小さい音でリラックス音楽を一晩中流すのを、習慣にしていました。

が…半年前くらいまでは、いろいろ試していましたが、どれもそれなりかな?くらいでした。

それが、半年前くらいでしょうか。

見つけたんです!!!

いわゆる泥のように眠れる音楽を!!!

これです!!!

疲れが取れる曲

疲れが取れる曲

  • provided courtesy of iTunes

これ、最強に眠れる音楽です。

CDなどでは販売はしていませんが、iPhoneの方は、iTunesで、Android(アンドロイド)の方は、Googleプレイで購入ができると思います。

私は、月額のサブスク(Apple Music)で聴いています。

この音楽は寝入りも早く、途中トイレに起きても、またすぐにぐっすり眠れるので、質のよい睡眠がとれます。

 

私なりの質のよい睡眠におすすめの3つ、いかがだったでしょうか。

私は毎日、この3つを寝るときの習慣にしているので、泥のように眠れ、おかげさまで元気に朝を迎えています。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました! 

 

豆乳甘酒でつやつや〜3  ダイエット

アラフィフの私は代謝が落ちてきているので、 今までもいろいろなダイエットを試してきました。

1日1食や3日間の断食合宿などで、それなりに少しは体重を落としてきましたが、あるところから体重がまったく落ちなくなってしまいました💦

毎晩、1〜1.5キロの変化に一喜一憂していたのです。

 

ちなみに私は今は、「メンタリストDaiGoさん」のプチ断食を実践中です。

興味のある方は、ぜひDaiGoさんのYouTube参考にしてください。

DaiGoさんのおすすめするプチ断食は、1日の中で食べない時間を16時間(女性は12〜14時間でも可)、食べてよい時間を8時間決めます。

たとえば、朝10時から18時までは食べれる時間、その後の18時から翌日の朝10時までが食べない時間になります。

また食べてよい8時間は、しっかりタンパク質をとります。

このプチ断食…私は、なかなか…実践していても思ったほど、体重は落ちないんですよ。(アラフィフだからでしょうか…?)

そこで18時までに食べる夕飯の時に、まず豆乳甘酒を飲むことにしてみました。

すると満腹感があり食欲を抑えることができ、また少しずつ体重が落ち始めています

もしかしたら、タンパク質が不足していたかも…!

f:id:tsuyasapo:20201124210725j:plain

さて、本題の甘酒のダイエット効果についてレポートします。

ダイエットを意識して飲む甘酒は、米麹甘酒がおすすめです。

酒粕からつくる甘酒には、砂糖が加えられているからです。

米麹甘酒はお米から作られ、お米のデンプンを麹菌で糖分に変えているので、砂糖ではなく

自然の甘みです。

米麹甘酒は、オリゴ糖や食物繊維がたくさん含まれています。

これらが腸内の善玉菌を増やして、腸内環境を整えるので、便秘の予防・改善や肌荒れ改善にも効果が期待されます。

また米麹甘酒にたくさん含まれるブドウ糖は、血糖値をあげるため満腹感が得やすく、食べ過ぎを抑えてくれます。

そのため米麹甘酒は、ゆっくり時間をかけて飲みましょう。

 

甘酒には、多くのアミノ酸が含まれています。

特にリジンというアミノ酸は、脂肪を燃やすサポートをしてくれ、ロイシンというアミノ酸には、基礎代謝をあげ、筋肉の再生を促してくれます。

 

そして米麹甘酒に多く含まれる酵素の1つであるリパーゼは、脂肪を分解してくれます。

 

このようにみていくと、米麹甘酒はダイエットにぜひ取り入れたいですね!

 私もプチ断食と合わせて、続行していきます。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

豆乳甘酒でつやつや〜2

前回は、『豆乳』をレポートしましたが、今回は、『甘酒』をレポートしていきます。

 

日本の伝統的な甘味飲料の甘酒の起源は、なんとヤマトタケルノミコトの神話時代!

ヤマトタケルノミコトが、いのししを退治したお礼に村人たちが濁り酒を作って献上したのが始まりだそうです。

約1300年前に書かれた「日本書紀」に、天甜酒(あまのたむざけ)と書かれているのが、甘酒の起源だといわれています。

平安時代には、夏に冷やした甘酒が飲まれるようになり、一般にも売られるようになりました。

江戸時代には、夏に「甘酒売り」が登場して庶民に広ったようです。

現代では甘酒は冬の飲み物のイメージですが、昔は夏の栄養ドリンクだったのですね!

 

甘酒は、最近では、飲む点滴とか飲む美容液といわれています。

甘酒の期待できる効能は

 ①美肌効果

 ②疲労回復

 ③便秘の解消と予防

 ④ダイエット

などです。

甘酒には、米と麹から作る「米麹甘酒」と、酒粕から作る「酒粕甘酒」の2種類があります。

私的には、「米麹甘酒」が飲みやすいのでおすすめです。

 

そこで、今回は、米麹甘酒の美肌効果のついて、書いていきますね。

f:id:tsuyasapo:20201124114028j:plain

 

米麹甘酒の美肌効果

米麹甘酒は、ビタミンB群・葉酸アミノ酸など美肌に必要な栄養素が豊富です。

そして、美肌と美髪に効果的なビオチンが豊富に含まれています。

ビオチンは、ビタミンB群の一種で、人の皮膚細胞の新陳代謝を促して、髪の毛の主成分であるケラチンにもいいんです。

このビオチンとビタミンBが、お肌のハリ・つや・潤いに必要なコラーゲンの生成を促します。

コラーゲンは、30代からどんどん減りつづき、年齢とともに生成も少なくなります。

つやつやの源、コラーゲンを生成する甘酒、うれしいですね。

 

また、甘酒に含まれるコウジ酸は、飲む美白化粧品といえるかもしれません。

シミやソバカスの原因になるメラニンを生成を抑えて、さらに生成を未然に食い止めてくれるんです。

 

そして、甘酒に含まれるフェルラ酸には、抗酸化作用があります。

老化の原因といわれる活性酸素を消し、細胞の新陳代謝を促すので、お肌のアンチエイジングが期待できますね。

 

このように甘酒には、女性が若々しくつやつやでいるのに大切な栄養が、たくさん含まれています。

ぜひ 美肌とつややかな髪のためにも、毎日の習慣に甘酒を取り入れてみてはいかがでしょうか?

私は、甘酒1:無調整豆乳1      

の割合で、市販のものを使って、コップ1杯くらいを飲んでます。

 

意外にも、程よい甘さと腹持ちの良さにハマリますので、まずはお試ししてみてくださいね!

 

次回はさらに、ダイエットに期待できる甘酒の効能 をレポートします。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

  

豆乳甘酒でつやつや〜1 豆乳

アラフィフの私ですが、年齢不詳でいつまでも女性らしくありたい…と思っています。

そんな私が最近、着目しているのが、『豆乳甘酒』です。

 

これ…😊美味しいし、肌の調子もいいし、寝起きがとてもよくなりました。

そして、内側からお肌がつやつやになるイメージがします。

 

そこで、『豆乳甘酒』について、レポートしていきたいと思います。

まず今回は、『豆乳』についてお伝えしていきます。

 

f:id:tsuyasapo:20201123184224j:plain

 

女性の身体に大切な女性ホルモンには、「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2つがあります。

このうちの「エストロゲン」は、30歳をすぎるとだんだん減少してきて、最後にはほとんど分泌しなくなるそうです。

エストロゲン」は増やすことができないので、それを補うのに豆乳などに含まれる「大豆イソフラボン」が良いと言われています。

大豆イソフラボン」の化学構造が、「エストロゲン」に似ているので、「植物性エストロゲン」と言われています。

そのため、女性ホルモンが減少してきた世代には、豆乳などで「大豆イソフラボン」で補ってあげると、女性らしさにいいみたいです。

豆乳に含まれるビタミンEが血行をよくなるので、美肌になります。

やはり女性らしいハリと潤いのある、つややかな肌と髪には、豆乳はいいみたいですね。

 

その他、「大豆イソフラボン」は、婦人科系の調子の改善、更年期の不調と骨粗しょう症と予防、動脈硬化と高血圧の予防、自律神経のバランスを整える、脳の活性化、貧血予防など……さまざま効果が、期待できそうです。

 

豆乳なら、飲むだけなので簡単にとれますね。

調整豆乳や豆乳飲料などいろいろ種類がありますが、やはり無調整豆乳が「大豆イソフラボン」が最も多く含まれているので、効率的でおすすめです。

 

また豆乳は、ダイエットにも良いとごぞんじですか?

低カロリーで栄養価が高く腹持ちが良いので、ぜひダイエットにとりいれたいですね。

豆乳にはオリゴ糖が含まれているので、とることで腸内の乳酸菌がふえ、腸内環境が整うため便秘改善に期待できます。

豆乳の植物性タンパク質をとることで筋肉量がふえ、基礎代謝があがります。

 

ただ、飲みすぎるとホルモンのバランスが崩れたりするので、1日200mlくらいがいいようです!

 

このように、豆乳はリーズナブルで、簡単に生活にとりいれやすいので、ぜひ試してみてください。

豆乳があまりお好きじゃない人は、次回、リポート予定の『甘酒』を加えてみると、とても美味しいですよ。